さらに簡単丸ヨ-クセ-タ-  

平行して簡単丸ヨ-クセ-タ-を編んでいました。(2013.5.31記事)

ヨ-ク部分を、もっと簡単に出来るんじゃないかと思い試してみました。

DSCN0474

①作り目をします(必ず4の倍数にすること)。

②ヨ-クの最後の目数を計算します。

③この差を7回に分けて増し目します。実際に編んでみました。これなら悪くないかなと思います。

dscn1781

今回の場合

この糸はゲ-ジが24目、40段。娘のは作り目50cm.120目、ヨ-クの終わりは144cm346目です。

20cm・80段で226目を増します。

作り目120目、4目で1目増すので各回で30目増えていきます。

1回目(作り目から1cm)  4目に1目 ...150目

2回目(作り目から3cm)  5目に1目....180目

3回目(作り目から3cm)  6目に1目...210目

4回目(作り目から3cm)  7目に1目...240目

5回目(作り目から3cm)  8目に1目...270目

6回目(作り目から3cm)  9目に1目...300目

7回目(作り目から3cm)  10目に1目...330目

最後は16目足りないので、330÷16=20余り10なので10目編み、20目に1目増し目、10目で

計336目になります。

後は簡単丸ヨ-クセ-タ-と同じです。

作り目55cmヨ-ク終わり144cmでゲ-ジが違うと

作り目   ヨ-ク終わり      各回の増し目

16目なら    88目   230目     88・110・132・154・176・198・220 残り10目(22目に1目増し)

18目なら    100   260      100・125・150・175・200・225・250 残り10目(25目に1目増し)

こんな計算です。これから身頃と袖を編みます。うまくいくと良いのですが。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.