母です。茶系のソックヤ-ンを2本取りにしてセ-タ-を編みました。靴下にはあまり可愛くなかっ
たり、中途半端な量の糸を適当に繋げて編みました。ちょっと素朴な雰囲気のセ-タ-が出来ました。
娘は気に入ってくれたようでまあまあ満足の1枚になりました。
使用針は10号。opalのみのセ-タ-は大丈夫でしたが、今回は他のも入れたのでちょっとチクチク
するそうです。
今度はopal毛糸の2本取りで編んでみます。
今回は首のゴム編みを編んだら、そのまま引き返し編みをして前後差をつけてみました。正解かどう
か分かりませんが、簡単に出来るので編み方をご紹介したいと思います。
写真を撮り忘れたので、この次に編み始めた別の毛糸の写真も使いました。
ネックから編むセ-タ-の基本形をアレンジしました。 2016.9.6 の記事に詳しく書いて
ありますので、今回はゴム編みからヨ-クの終わりまでを書いてみます。
ゲ-ジ16目なので、ゲ-ジが違う時は、袖8cm、身頃17cmに自分のゲ-ジをかけてください。
①まず首周りのゴム編み、今回は1目ゴム編みで80目(約50センチ)作り目をして好きな長さを
編む。
②右袖の中心がスタ-トになります。黒丸の所です。
6目(右袖半分)・2目・24目(後身頃)・2目・12目(左袖)・2目・24目(前身頃)・
2目・6目(右袖半分)に分けて間(・の部分)に印を入れておきます。 印は目数リング、
短い糸を輪にした物でも可。
これは準備の段にします。
1段目.右袖の真ん中からスタ-ト、2目の前と後で増し目をしながら、後身頃、左袖と編んで、
前身頃の最初の1目だけ編んで編み地をひっくり返します。
2段目.最初の目はすべり目(編まずに右の針に移す)裏編みで左袖、後身頃、右袖を編んで、
前身頃の最初の1目を編んで編み地をひっくり返します。
1段目と2段目 これを繰り返します。数段編むと右側の写真のように前後差がついてきます。
前後差は好みなので、好きな長さまで編みます。前身頃分が数目残ります。5cm分くらい残すと
良いです。
その後は右袖、後身頃、左袖、前身頃と続けて20cmくらいの長さまで編みます。
編み始めがA の目数で20cm長さ編んだらB の数になるようにします。20cm編むまえに
B の数になったら増し目は止めてそのまま編みます。
A 6目(右袖半分)、2目、24目(後身頃)、2目、12目(左袖)、2目、24目(前身
頃)、2目、6目(右袖半分) B 20目 68目・42cm 54目・34cm
68目・42cm 20目
身頃と袖を編む時にはまち分8cmくらいが足されるので、出来上がりの胸囲は100cmにな
ります。
袖は42cm。自分の好みの大きさにする時には、ヨ-ク20cmを編む間に、調整します。小
さくしたければ希望の目数になったら、増し目をやめ、大きくしたければもう少し増し目をしま
す。袖のみ、身頃のみ調整しても問題はありません。
追記・・・袖、身頃の編み方
右袖、左袖、身頃 どこから編んでも構いません。
私の編み方は右袖、左袖、身頃の順番です。腱鞘炎をやっているので、袖を編んでから身頃を
編む方が楽なんです。
A ここからは右袖、身頃、左袖と分けて編む。右袖 前身頃と後身頃 左袖 を3つに分けて
毛糸か輪針などに移して休めておく。
まず右袖を編む。別糸に休ませておいた右袖を針に移す。ヨ-クを編み終わっても毛糸が残っ
ていれば切らずにそのまま右袖半分の目数27目を編んだら巻き増し目でまち分6cm・10
目を作り目して輪にして編む。袖の2段目でまちの真ん中にマ-カ-を入れる。これが袖の編
み始めになる。
10センチくらいまっすぐ輪にして編んだら、5段毎に編み始めと編み終わりで2目1度にし
ていく。そうすると袖が段々細くなる。30cmくらいになったら減らし目をやめてそのまま
編み、最後はゴム編みで終わり。もう片方も同じ作業をする。
B.見頃を編む。
前身頃の最初の目に新しい糸をつけて編む。前身頃が終わったら袖のまち・巻き増し目で作り
目した10目から10目拾う。続けて休めておいた後身頃を編み、まち分10目を拾う。
そのまま輪にして好きな長さを編む。最後の5センチくらいはゴム編み、そのままメリヤス編
みでも下がくるんと丸まって可愛い。
ゲ-ジの違う糸の目数を表にしてみました。作り目→増し目後
ゲ-ジ 14目 16目 17目 18目
目数・袖 10目→42目 12目→48目 14目→52目 14目→54目
目数・身頃 24目→56目 28目→64目 30目→68目 32目→72目
急いで書いたのでおかしなところがあったらごめんなさい。