ネックから編むセーターの編み方 補足

2013.3.10の記事です。

あれから手直しを加えつつ何枚かこのパタ-ンのセ-タ-を編んでみて今はこれが良いかなと思い書き直してみました。

 ちょっと小さくて読みにくいですが。

これはネックから編むセーターの基本形です。 胸回り96cm 袖周り36cmです。

ゲ-ジ15目×20段で説明していきます。

①まず首周りのゴム編み、約50センチ・76目を作り目をして好きな長さを編む。

②右袖からスタートになります。

袖は7.5cm、身頃は17.5cm  ☆はマ-カ-

右袖10目 ☆2目☆ 前身頃24目 ☆2目☆ 左袖10目 ☆2目☆ 後身頃24目 ☆2目☆に分けます。

マ-カ-は目数リング、短い糸を輪にした物でも可。

③2段はそのままの目数で編む。3段目からマ-カ-の前と後で2段に1回増し目をする。増し目は好きなやり方でよい。

簡単なのは1段目で掛け目をして2段目で捻って編む方法。

④ひたすら2段に1回増し目をして  右袖10目→44目(+34目・増し目17回) 30.5cm

前身頃24目→58 40cmになるまで編む。この時点でヨ-クの長さの計る。20cmに足りなかったらそのまま増し目

をしないで20cmになるまで編む。

画像 049   画像 051

⑤ここからは右袖、身頃、左袖と分けて編む。右袖 前身頃と後身頃 左袖 を3つに分けて毛糸か輪針などに移して休めておく。

マ-カ-の間の2目(ラグラン線)はそれぞれ袖と身頃に1目ずつ分ける。袖46目  身頃120目になる。

まず右袖を編む。別糸に休ませておいた右袖を針に移す。編み始めに糸をつける。休めておいた46目を編んだら巻き増し目で

まち分6cm・10目を作り目して輪にして編む。袖の2段目でまちの真ん中にマ-カ-を入れる。これが袖の編み始めになる。

10センチくらいまっすぐ輪にして編んだら、5段毎に編み始めと編み終わりで2目1度にしていく。そうすると袖が段々細く

なる。30cmくらいになったら減らし目をやめてそのまま編み、最後はゴム編みで終わり。もう片方も同じ作業をする。

⑥見頃を編む。

前身頃の最初の目に新しい糸をつけて編む。前身頃が終わったら袖のまち・巻き増し目で作り目した10目から10目拾う。

続けて休めておいた後身頃を編み、まち分10目を拾う。

そのまま輪にして好きな長さを編む。最後の5センチくらいはゴム編み、そのままメリヤス編みでも下がくるんと丸まって可愛い。

ゲ-ジの違う糸で編む時の目数を表にしてみました。

作り目→増し目後

ゲ-ジ     袖      見頃

14目   10目→42目    24目→56目

16目   12目→48目    28目→64目

17目   14目→52目    30目→68目

18目   14目→54目    32目→72目

ゲージ15目で編む時の数字を自分の編みたい毛糸のゲージに変えて編めばどんな毛糸でも編めます。因みにこれ以外の時には次の様に計算してください。

15目より目数が

少ない時(太い糸)  糸のゲージ➗15🟰A  Aは1より小さい数字になるのでこの数字を15目の時の目数にかけます。

多い時(細い糸)は数字が1より大きくなりますが同じ様にかけてください。

急いで書いたのでおかしなところがあったらごめんなさい。

関連記事

ネックから編むセーターの編み方 補足」への18件のフィードバック

  1. 初めてまして昔ネックから編む方法で
    編んだことがあったのですが忘れまして
    見せて頂いてなんとなく思い出してきました。ありがとうございます。

    1. こんにちは。コメントありがとうございます。私のは超簡単な方法で正式なものではないので恐縮です。これからもよろしければ遊びにきてください。素敵なセ-タ-が編めますように。

  2. お久しぶりです。去年アメリカから質問してお世話になりました。その後、肩を負傷したあげくに先月薬指にヒビが入るという踏んだり蹴ったりの事態で編み物も出来ませんでした。母様も体調不良だったようですがお元気になられなしたか?

    指のリハビリのつもりでまた先週から編み出しました。とにかく山になってる毛糸を消費しなきゃ次が買えない。涙。モヘア3本のロープみたいなのが沢山あるので基本にかえってマスターしよう、とメリヤスのみのラグランセーター編んでます。今日の質問は見頃を始める時のまちなんですが、毛糸が太すぎるせいで鎖から拾って4目でも胸はブカブカ、袖もかなり太そうな予感だったので今まちなしで見頃を編んでます。袖も拾い目してから試着しないと不明なんですが、前後の見頃差の分だけでアームホールも十二分なんです。これって邪道ですか?私は着るものはとにかくブカブカが好きなので、前後見頃を2段編みすぎたんですが、袖下を低くしたいから「ま、いっか」ってそのまま編んでます。袖に入ってから「しまった」と思ったら1目1センチなので袖下で目を拾う時に2目増やして「ナンチャッテのまち」に出来るのではないかと安直に考えてますが。

    1.  お久しぶりです。肩や指の骨折で大変でしたね。私は、外からの刺激に身体が異常反応を起こす病気になってしまいました。元々アレルギ-があるので、日光や空気に過敏に反応することは私にとっては普通で、今年は花粉症も酷いなぁくらいに思っていました。高血糖の薬を替えたので、食べられなくて痩せて却ってラッキ-なんて。今は落ち着いています。ご心配くださりありがとうございます。
      セ-タ-のまちはなくても構わないですよ。直線編みで編む時もまちをつけないで編むデザインもあります。着た時に着にくくなければいいんです。
      編み物の本や先生はあれこれ言うようですが要は着られればいいんです。私は全くの独学なので、出来上がって着てみて何か問題があれば、次に変えればいいやと思ってきました。プロでもないし、お商売でもなく自分や家族のために編むんですから。それより、自由に楽しく編みたいですもんね。

      1. おー、まちなしでもいいんですね。早速のお返事有難うございます!まちの作り目と前後差の分を試着の時に想像するのがヘタなようで結局腕周りが大きすぎてほどくことがあるので、私も先に袖を少し編んでからサイズ調整した方が失敗しにくいだろうと思ってます。誤魔化しながらやってますが先輩に認めてもらうと安心です。爆。目が不揃いだって着てるうちに揃ってきちゃったり。わはは。単純作業が好きなので編み図とにらめっこよりも編み直しがあってもネックダウンの輪編みがやっぱり一番です。外で着るのはちょっと恥ずかしい出来でも家の中ではあったかくて気に入ってるのもありますし。

        ジョットのヤーンが素敵で私も買おうと思ったんですよ。たたた高い!夏用の小さなボレロにしたら可愛いなあと思ったけれど断念しました。まず山積みのモヘア各種を消費しないと。今編んでるラグランが終わったら次は丸ヨークです。ゴム編みどめが面倒なので私は鎖編みから拾い目して始めて襟は最後です。後でタートルネックにするにも楽だし、YouTubeで伸縮性のある簡単なゴム編みどめを習って楽をすることも覚えました。

        体が丈夫なのが取り柄でしたが負傷から回復するのは流石に若いころみたいな調子にはいかず、夫からも歳をわきまえろと呆れられてます。薬は一切使わないので病気と怪我をしないことに一番気を使うのですが、流石に今回ばかりはちょっとメゲましたわ。日本は随分寒くなったでしょう。ご自愛なさって下さいね。

  3. 突然失礼します、早速ですが初心者なので教えて頂きたいのですが、最初の作り目60目で56㎝輪針の号数・糸の太さが分からないのです。

    1.   今晩は。コメントありがとうございました。さきほどネックから編むラグランセーターの補足版を公開しました。そちらをご覧ください。
      また何かありましたら、ご連絡ください。素敵なセ-タ-が編めますように。

  4. 初めてセーターを編もうと探していてこちらをみつけました。
    ていねいでわかりやすいと思い、参考にさせて頂き早速編みたいと思います。

    で、質問!教えて下さいませ。

    「③絵の点線の両脇で2段に1回増し目」の増し目は身頃側でやるのですか?袖側?ですか?
    一周4目増えるということでいいのですか?

    超、初心者の質問ですみません。

    また、編み始めて、わけらないところが出てきましたら、宜しくお願い致します。

    1. コメントありがとうございます。襟のゴム編みを編んだらそれを6つに分けます。2/6と2/6が前身頃後身頃、1/6と1/6が袖になります。
      右袖の半分 点線(マ-カ-) 前身頃  点線(マ-カ-) 左袖  点線(マ-カ-) 後身頃  点線(マ-カ-) 右袖半分  というこ
      とになります。マ-カ-の前と後に1目ずつ増し目をすると、身頃と袖それぞれが両側で2目ずつ増えていきます。なので、1周で8目増えます。
      マ-カ-の両端にそれぞれ増し目をしないと円形になりません。この記事を書き換えましたので参考にしてください。完成するとよいですね。

    1. 今晩は。コメントありがとうございます。この記事のネックから編むセーターで5lのサイズの編み図と言うことでしょうか?

  5. はじめまして
    初心者です
    ゲージとか?よく分からないのでこのサイズに完成する糸を勧めて頂けると安心です
    因みに暖かい糸が希望です
    また、ラグランラインの縄編みの編み図?を教えて頂けるとたすかります

    1. このセーターと同じ大きさのセーターを編める毛糸は分かりません。同じ毛糸を同じ目数で編んでも人によって全然違うんです。私にはゲージ15目でも別の方には16目、18目なんてこともあります。ゲージを取るのはそんなに難しくありません。まず20目作り目をして10段から15段編みます。10cmで何目あるか数えます。この目数がゲージになります。後は記事の下の方のゲージ別の目数の中から自分の目数を決めます。ゲージを取ったらまたご相談に乗りますから連絡してくださいね。
      毛糸は並太でよりのしっかりしたしたストレートの毛糸が良いです。最近毛糸がかなり高くなっていて50g1玉で800〜2000円くらいしてしまいます。ただ良い毛糸で編めば30年でも着られます。ネットで毛糸を見ると参考ゲージと言うのが書いてあります。この目数が16〜18目くらいの毛糸を選ばれると良いです。パピーのクイーンアニーはしっかりした毛糸で色も豊富、値段もまあまあ手頃です。一番安く買えるお店を探してください。初心者はアルパカ100%の毛糸は避けて20〜50%くらい入っている毛糸も暖かいですよ。

  6. お返事有り難うございました
    取りあえず糸を買いゲージをとってご連絡させていただきます。また、宜しくお願いいたします。

  7. こんにちは
    お勧めのパビーのクインアニーの糸を
    7号針であみました
    10センチをはかると20目28段です
    わたしのサイズ感は
    胸囲は100位
    襟はハイネックが希望です
    袖はあまりブカブカじゃない感じ
    どうか宜しくお願いいたします。

    1. 早速の毛糸の購入、ゲージ取り。凄いです。なるべく早く計算しますね。今後はメールでのやり取りにしますね。写真もおくれますので。ちょっとお待ちくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.