I code edge のスカーフ完成 簡単編み方

母です。少し暖かい日になりました。

今回はスカーフを編みました。

昨年、息子が広島旅行で、手染めで手紡ぎの毛糸を見つけて買って来ました。クリーム色と焦茶の2色、50g3玉ずつです。息子はクリーム色が気に入った様で焦茶は娘のスカーフになります。

 

生活感満載の写真でお恥ずかしい。

i-code edgeのスカーフやショールは海外では良く編まれているようです。

edge(端)をI-codeにすると端が丸まらないで綺麗になります。今回は真ん中をガーター編みにしたので関係がありませんが、I-code edge だと真ん中がメリヤス編みでも模様編みでも丸まらないんです。

今回は10号針で編む様な太めの毛糸だったので幅は20cmで146cm、メンズ用ではギリギリになりました。

簡単な編み方

作り目 10目

3目表目 4目表目 最後の3目は編まずに糸を前にして表目を編

む様に右針に移す

これを繰り返す

 

今回は6段に1目増し目をして、幅20cmになったら上の編み方を繰り返し、

次は6段に1目減らし目をしました。

関連記事

I code edge のスカーフ完成 簡単編み方」への2件のフィードバック

  1. こんにちは i-code edge 丸くならないのは良いですね。今まではガーター編みにしていました。今年は編針をさわっていないので、一度位持ってみようかな、と考えています。
    ラケットは毎日のように握ってますが。
    時々寒い日があります。ニットはまだまだ活用しそうですね。風邪ひかれませんように。

    1. 毎日ラケット。凄いですね。卓球、テニス、バドミントンどれでしょうか?
      私も働いていた時は職場対抗で下手くそですが人が足らずにやっていました。
      今は殆ど家の中に引きこもりです。お日さまに当たれない病気になってしまったので
      日を浴びると疲れます。
      また寒波が来るようですからまだまだニット製品は必要ですね。このスカーフは簡単です。是非編んでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.